Skip to content

Commit 858455b

Browse files
committed
change markdown syntax policy in CONTRIBUTING
1 parent 676125d commit 858455b

File tree

1 file changed

+3
-2
lines changed

1 file changed

+3
-2
lines changed

CONTRIBUTING.md

Lines changed: 3 additions & 2 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -42,10 +42,11 @@ TBD。方針としては
4242
* むしろ変に原文に忠実で、日本語として読みづらいよりも意味が伝わって日本語として分かりやすい方がいい。
4343
* ただし元の英文の意味と異なる場合(誤訳の場合)は修正が入る
4444
* どんなに1行が長くなっても日本語の文の途中で改行しない。レンダリングで余計な空白が入ってしまう。句点(``)、最悪でも読点(``)の後で改行する。
45-
* Markdownのマークアップ記法の前後は空白/空行を空けることを基本とするが、厳密でなくてもよい。
45+
* ~~Markdownのマークアップ記法の前後は空白/空行を空けることを基本とするが、厳密でなくてもよい。~~
46+
空白/空行を空けなくても処理出来るかはrustbookの気分にかなり依るので統一的に空白を空ける。
4647
* [継続用法の関係代名詞](http://e-grammar.info/relative/relative_23.html)やコロン(`:`)、セミコロン(`;`)など日本語と対応取りづらい文は無理に1文に詰めず、2文に分けてもよい。
4748
また、継続用法の関係代名詞でも限定修飾のように訳してもよい(日本語でどちらの意味にも読み取れるため。英語のテストでないので読み手の好意的解釈をあてにしてよい。)
4849
* 英語だとit, thatなどの指示語が多用されるが日本語だと繰り返した方が自然なことが多いので無理に指示語を使わずに自然な方を使う
4950
* 逆にyou, your, we, ourなどの英語の文法上仕方なく出てくる人称代名詞は日本語には訳さない方が自然なことが多いので無理に訳に出さない。
5051
特に、一般論を語る時のyouは **訳してはならない** 参考 [【雑談】"あなた"と訳さない"you" ~ einzelzelle](http://einzelzelle.blogspot.jp/2014/01/blog-post.html)
51-
* 句読点には「、。」を、エクスクラメーションマークにはいわゆる半角記号「!」を用いる
52+
* 句読点には「、。」を、エクスクラメーションマークにはいわゆる半角記号「!」を用いる

0 commit comments

Comments
 (0)