Skip to content

Commit 9fece23

Browse files
committed
usr_52.jax: Update Translate
1 parent 7f5ab0f commit 9fece23

File tree

1 file changed

+24
-24
lines changed

1 file changed

+24
-24
lines changed

doc/usr_52.jax

Lines changed: 24 additions & 24 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -139,43 +139,43 @@ Vim は "lib" を識別せず、ここに任意のスクリプトを置くこと
139139
ンポート済みスクリプトをロードします。これはエラーが早急に見付かるけれども、時
140140
間もかかります。この機能をよく使うのでなければ役に立ちません。
141141

142-
Instead of having `import` load the script immediately, it can be postponed
143-
until needed. Using the example above, only one change needs to be made in
144-
the plugin/theplugin.vim script: >
142+
代わりに `import` で必要になるまで遅延させその時にスクリプトを即時にロードする
143+
手段を持ちます。上の例を使い、plugin/theplugin.vim スクリプト内を1箇所だけ変更
144+
してしています: >
145145
import autoload "../lib/getmessage.vim"
146146
147-
Nothing in the rest of the script needs to change. However, the types will
148-
not be checked. Not even the existence of the GetMessage() function is
149-
checked until it is used. You will have to decide what is more important for
150-
your script: fast startup or getting errors early. You can also add the
151-
"autoload" argument later, after you have checked everything works.
147+
スクリプトの残りの部分は何も変更する必要はありません。 ただし、型はチェックさ
148+
れません。既存の GetMessage() 関数と同等ではなく、使用されるまでチェックされま
149+
せん。スクリプトでより重要なのかを決定する必要があります: 高速な初期化か早期に
150+
エラーが分るか。また、全部が上手く動くかチェックした後に、 "autoload" 引数を後
151+
で追加することもできます。
152152

153153

154-
AUTOLOAD DIRECTORY
154+
オートロード ディレクトリ
155155

156-
Another form is to use autoload with a script name that is not an absolute or
157-
relative path: >
156+
もう1つの形式は絶対パスでも相対パスでもないスクリプト名で autoload を使用する
157+
ことです: >
158158
import autload "monthlib.vim"
159159
160-
This will search for the script "monthlib.vim" in the autoload directories of
161-
'runtimepath'. With Unix one of the directories often is "~/.vim/autoload".
160+
これはスクリプト "monthlib.vim" を 'runtimepath' のオートロード ディレクトリの
161+
中から検索します。Unix ではディレクトリの1つとして "~/.vim/autoload" がよくあ
162+
ります。
162163

163-
The main advantage of this is that this script can be easily shared with other
164-
scripts. You do need to make sure that the script name is unique, since Vim
165-
will search all the "autoload" directories in 'runtimepath', and if you are
166-
using several plugins with a plugin manager, it may add a directory to
167-
'runtimepath', each of which might have an "autoload" directory.
164+
この方法の主要な利点として、このスクリプトを他のスクリプトと共有するのが容易で
165+
あることです。Vim が 'runtimepath' 内の "autoload" ディレクトリから検索するた
166+
め、スクリプト名は一意である必要があり、プラグインはいくつかのプラグインマネー
167+
ジャとともに利用される場合では、'runtimepath' にディレクトリを追加されることが
168+
あり、それぞれが "autoload" ディレクトリを持っているためです。
168169

169-
Without autoload: >
170+
オートロードなしは: >
170171
import "monthlib.vim"
171172
172-
Vim will search for the script "monthlib.vim" in the import directories of
173-
'runtimepath'. Note that in this case adding or removing "autoload" changes
174-
where the script is found. With a relative or absolute path the location does
175-
not change.
173+
Vim は 'runtimepath' のディレクトリ内からスクリプト "monthlib.vim" をインポー
174+
トします。"autoload" の追加や削除する場合はスクリプトが見付かる場所が変わるこ
175+
とに注意してください。位置が相対および絶対のパスであるなら変化はありません。
176176

177177
==============================================================================
178-
*52.3* Autoloading without import/export
178+
*52.3* インポート/エクスポートなしのオートロード
179179

180180
*write-library-script*
181181
A mechanism from before import/export is still useful and some users may find

0 commit comments

Comments
 (0)