-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 72
6.11. Custom Allocators #28
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Conversation
2837e39
to
7ca878c
Compare
<!-- allocate and deallocate memory. The standard library is not compiled assuming --> | ||
<!-- either one, and the compiler will decide which allocator is in use at --> | ||
<!-- compile-time depending on the type of output artifact being produced. --> | ||
現在コンパイラは `alloc_system` と `alloc_jemalloc` (いくつかのターゲットにはありません)という2つの既定のアロケータを提供しています。これらのアロケータは単に普通のRustのクレートで、メモリの割り当てと解放の手続きを実装しています。標準ライブラリはどちらか一方を前提としてコンパイルされているわけではありません。コンパイラは生成する成果物の種類に応じてどちらのアロケータを使用するかをコンパイル時に決定します。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
[nits]
いくつかのターゲットにはありません
ここのsomeは「いくつかの」の意味ではなくそういうものもある、の意味と思います。なので
「jemallocがないターゲットもあります」はどうでしょう。
コメントしました。[WIP]を外したタイミングでpingを飛ばして頂けるとレスポンスが早くなります。 コードブロックのコメントの原文についてはここで考えた方が良さそうですね。何か良いアイディアありますか? |
コードブロックのコメントですが、以下のように行頭に'# `を付けると(少なくとも見た目上は)コメントアウトできるような気がしますが、
書いてから気づきましたが、'# 'はRunするときに有効になるのですね。 |
ご指摘いただいた部分の修正と、漏れていた部分の追加を行いました。 |
良さそうですね。ソースコード中のコメントはこの方式にしましょう。 |
対訳表がコンフリクトしたのでそこだけ修正お願いします。 |
714f969
to
198d739
Compare
対訳表を修正しました。 |
ありがとうございます。マージします。 |
ひとまず翻訳完了しました。
ソースコード中のコメントは削除するとのことでしたが、結構分量がありましたので
確認の際に比較しやすいかと思い、とりあえず残してあります。
訳に問題がなくなった時点で削除しようと思います。
よろしくお願いします。