-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 72
CONTRIBUTINGのmarkdownに関する記述を変更 #26
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Conversation
マークアップの記法の前後に統一的に空白を入れることに賛成します。 もうひとつ追加で決めたいことがあります。 原文では強調部分は全て、前後に |
2の問題を解決出来るなら |
@tatsuya6502 日本語の文書では基本的にイタリックを使わないという点についてはそのとおりだと思いますが、私も @KeenS さんの2の問題があるため、翻訳の際に |
@ykomatsu さんの意見に賛成します。 |
@KeenS @ykomatsu @Nnwww 早速のレスありがとうございます。
たしかにそうですね。
いまざっと確認したところ、英語の文書では、以下のような使い分けがされていました。
1の例:
2の例:
日本語の文書では1も2も太字が使われるので、太字に統一して問題ないと思います。 せっかく文章を日本語にローカライズするのだから、書式も日本語のものにローカライズしませんか? (読みやすさは、ニューヨークの美大を卒業した私のこだわりポイントなのです) |
@tatsuya6502 結論としてマークアップ自体は原文のまま、 |
結論、というか、私の提案はそのとおりです。 これで進めていいですか? もし OK なら、別途 CSS 修正の issue をあげて、私の方で対応します。 |
私はその案に賛成です。CSSの対応もして頂けるなら非常に助かりますのでお願いします。 |
ありがとうございます。#27 をオープンして、自分をアサインしました。 |
それではこちらをマージします。マージ後、マークアップの修正を行います。 |
モチベーションは #18 参照。
毎回空白を空けるのは多少面倒ですが1つ1つのマークアップに対してこれは処理される/されないの議論をするのも無駄なのでこうしました。
@pocket7878 @tatsuya6502 @ykomatsu @Nnwww @yohhoy ご意見いかがでしょうか。
これで良ければまた既存の訳を修正します。