Skip to content

CONTRIBUTINGのmarkdownに関する記述を変更 #26

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Merged
merged 1 commit into from
Jan 29, 2016

Conversation

KeenS
Copy link
Member

@KeenS KeenS commented Jan 28, 2016

モチベーションは #18 参照。
毎回空白を空けるのは多少面倒ですが1つ1つのマークアップに対してこれは処理される/されないの議論をするのも無駄なのでこうしました。

@pocket7878 @tatsuya6502 @ykomatsu @Nnwww @yohhoy ご意見いかがでしょうか。
これで良ければまた既存の訳を修正します。

@tatsuya6502
Copy link
Member

マークアップの記法の前後に統一的に空白を入れることに賛成します。

もうひとつ追加で決めたいことがあります。

原文では強調部分は全て、前後に * を付ける イタリック体 になっています。が、日本語のフォントではこの 斜体 が目立たない傾向があります。(日本語の印刷物でも使われません) これらを、前後に ** を付ける ボールド体(太字) に統一したいのですが、いかがでしょうか?

@KeenS
Copy link
Member Author

KeenS commented Jan 28, 2016

@tatsuya6502

  1. マークダウンはセマンティクスを扱うものであって表示上の問題を扱うならCSSでやるべき、というのが1点と
  2. それを置いておいてもしRustのドキュメントに ** が出てきた時に翻訳にどのように反映するかという問題があります。

2の問題を解決出来るなら **に統一するのもありだとは思いますがそれでも個人的にはCSSによる解決に1票入れます。

@ykomatsu
Copy link
Contributor

@tatsuya6502 日本語の文書では基本的にイタリックを使わないという点についてはそのとおりだと思いますが、私も @KeenS さんの2の問題があるため、翻訳の際に***に変更するというのは避けた方がよいと思います。

@Nnwww
Copy link
Contributor

Nnwww commented Jan 28, 2016

@ykomatsu さんの意見に賛成します。

@tatsuya6502
Copy link
Member

@KeenS @ykomatsu @Nnwww 早速のレスありがとうございます。

マークダウンはセマンティクスを扱うものであって表示上の問題を扱うならCSSでやるべき、というのが1点と

たしかにそうですね。*<em> に変換されていますので、もし変えることに賛成していただけるなら、CSSで対応しましょう。

それを置いておいてもしRustのドキュメントに ** が出てきた時に翻訳にどのように反映するかという問題があります。

いまざっと確認したところ、英語の文書では、以下のような使い分けがされていました。

  1. 1つの文の1・2語だけを強調したい場合は *
  2. 1つの文全体を強調、または、ラベルは **

1の例:

1.6/en/book/primitive-types.md

You can access the fields in a tuple through a destructuring let. Here’s

2の例:

1.6/en/book/error-handling.md

In examples and quick 'n' dirty code. Sometimes you're writing examples

1.6/en/book/inline-assembly.md

Note: the examples here are given in x86/x86-64 assembly, but

日本語の文書では1も2も太字が使われるので、太字に統一して問題ないと思います。

せっかく文章を日本語にローカライズするのだから、書式も日本語のものにローカライズしませんか? (読みやすさは、ニューヨークの美大を卒業した私のこだわりポイントなのです)

@KeenS
Copy link
Member Author

KeenS commented Jan 28, 2016

@tatsuya6502 結論としてマークアップ自体は原文のまま、*のマークアップ(em)のスタイルを太字にするということでOKですか?

@tatsuya6502
Copy link
Member

結論としてマークアップ自体は原文のまま、* のマークアップ(em)のスタイルを太字にするということでOKですか?

結論、というか、私の提案はそのとおりです。

これで進めていいですか? もし OK なら、別途 CSS 修正の issue をあげて、私の方で対応します。

@KeenS
Copy link
Member Author

KeenS commented Jan 28, 2016

私はその案に賛成です。CSSの対応もして頂けるなら非常に助かりますのでお願いします。

@tatsuya6502
Copy link
Member

ありがとうございます。#27 をオープンして、自分をアサインしました。

@KeenS
Copy link
Member Author

KeenS commented Jan 29, 2016

それではこちらをマージします。マージ後、マークアップの修正を行います。

KeenS added a commit that referenced this pull request Jan 29, 2016
CONTRIBUTINGのmarkdownに関する記述を変更
@KeenS KeenS merged commit 9817591 into rust-lang-ja:master Jan 29, 2016
@tatsuya6502 tatsuya6502 modified the milestone: 1.6 Apr 28, 2016
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

4 participants