-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 65
Update usr_{11,41,45,46,90,toc}.txt / usr_{41,45,46,90,toc}.jax #837
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Conversation
21fab9b
to
cb54656
Compare
usr_46.txt/jax の「関数と型」セクションのタグについては、現在検討中... see vim-jp/issues#1321 (comment) 他でもセクションのタグがないのが普通のようなので、やめました。 |
Vim script に倣って Vim9 script で統一し、チェックを追加したところ、index.jaxやeval.jaxに「Vim9 スクリプト」がいたので、どうすべきかちょっと悩んでいる |
6b2770c
to
2a6b534
Compare
5608ddb
to
abfb869
Compare
doc/usr_46.jax
Outdated
Vim9 script でプラグインを作る | ||
|
||
|
||
Vim9 script 言語はプラグイン、とりわけ複数ファイルから使われる巨大なものを書く |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Vim9 script 言語はプラグイン、とりわけ複数ファイルから使われる巨大なものを書く | |
Vim9 script 言語はプラグイン、とりわけ複数ファイルを使う大きなものを書く |
use は受動態にはなっていないので、「複数ファイルを使う」あるいは、ちょっと意訳するなら「複数ファイルからなる」だと思います。
larger なので、「(より/比較的)大きな」ぐらいだと思います。
doc/usr_46.jax
Outdated
のに使えます。この章ではプラグインをモジュールとして分割し、アイテムのインポー | ||
トとエクスポートおよび局所性を維持する方法を解説します。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
のに使えます。この章ではプラグインをモジュールとして分割し、アイテムのインポー | |
トとエクスポートおよび局所性を維持する方法を解説します。 | |
のに使えます。この章ではプラグインをモジュールとして分割し、アイテムをインポー | |
トやエクスポートして局所性を維持する方法を解説します。 |
import and export の部分は動詞なのでこんな感じの方がよいかと。
doc/usr_46.jax
Outdated
Vim9 script は巨大な Vim script を容易に書けるようにデザインされています。他言 | ||
語、特に TypeScript のようになっています。また、処理内の関数はコンパイルされ素 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Vim9 script は巨大な Vim script を容易に書けるようにデザインされています。他言 | |
語、特に TypeScript のようになっています。また、処理内の関数はコンパイルされ素 | |
Vim9 script は大きな Vim script を容易に書けるようにデザインされています。他のスクリプト言 | |
語、特に TypeScript のようになっています。また、処理内の関数はコンパイルされ素 |
ここも large であって huge ではないので、「巨大な」はよくないでしょう。
script が抜けています。
doc/usr_46.jax
Outdated
|
||
Vim9 script は巨大な Vim script を容易に書けるようにデザインされています。他言 | ||
語、特に TypeScript のようになっています。また、処理内の関数はコンパイルされ素 | ||
早く実行できます。これにより Vim9 script はとても速く、約100倍になります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
早く実行できます。これにより Vim9 script はとても速く、約100倍になります。 | |
早く実行できます。これにより Vim9 script はとても速く、最大100倍になります。 |
up to なので。
doc/usr_46.jax
Outdated
どの箇所に問題があると思いますか? 次を試してください: > | ||
echo ExtendAndReturn('text') | ||
すると0が見えるでしょう。なぜか? それは旧来の Vim script は "+=" が引数を数値 | ||
に変換し、そして任意の文字列は数値ではないため結果が0になるのです! |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
に変換し、そして任意の文字列は数値ではないため結果が0になるのです! | |
に変換し、そして数値のない任意の文字列の結果は0になるのです! |
"any string without a number" でひとかたまりです。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
あー、そういえば数字として判定できると数字にしちゃいますもんね (legacyは) 1セットで表現されてるのはそれか
doc/usr_46.jax
Outdated
になり得ます)、そしてたとえ何度もアイテムをインポートしても、スクリプトの読み | ||
込みがただ一度であることを意味します。 | ||
|
||
いくつかの場合、例えばテストなどで、Vim9 script を今まさに読み込みたいだけのこ |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
いくつかの場合、例えばテストなどで、Vim9 script を今まさに読み込みたいだけのこ | |
いくつかの場合、例えばテストなどで、ただ Vim9 script を読み込みたいだけのこ |
just want to ~、ちょっと~したい、ただ~したいだけ
ここでの just はあまり時間的なことは言っていないような感じがします。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
たしかに
doc/usr_46.jax
Outdated
込みがただ一度であることを意味します。 | ||
|
||
いくつかの場合、例えばテストなどで、Vim9 script を今まさに読み込みたいだけのこ | ||
とがあります。大丈夫ですが、ただグローバルのアイテムだけが利用可能となります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
とがあります。大丈夫ですが、ただグローバルのアイテムだけが利用可能となります。 | |
とがあります。大丈夫ですが、グローバルのアイテムだけが利用可能となります。 |
ちょっとくどい感じがしました。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
読み直すとそうですね、くどいですねこれは...w
doc/usr_46.jax
Outdated
|
||
いくつかの場合、例えばテストなどで、Vim9 script を今まさに読み込みたいだけのこ | ||
とがあります。大丈夫ですが、ただグローバルのアイテムだけが利用可能となります。 | ||
Vim9 script ではこうしたグローバルのアイテムで確実にユニークな名前が使えるよう |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Vim9 script ではこうしたグローバルのアイテムで確実にユニークな名前が使えるよう | |
Vim9 script ではこうしたグローバルのアイテムで確実にユニークな名前を使うよう |
doc/usr_46.jax
Outdated
ローカルなアイテム "NiceInit" として利用可能にします。`:import` は常にスクリプ | ||
トの名前空間であり、"s:" は不要です。もし "myNicePlugin.vim" がすでに読み込み |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ローカルなアイテム "NiceInit" として利用可能にします。`:import` は常にスクリプ | |
トの名前空間であり、"s:" は不要です。もし "myNicePlugin.vim" がすでに読み込み | |
ローカルなアイテム "NiceInit" として利用可能にします。`:import` は常にスクリプ | |
トの名前空間を使い、"s:" は不要です。もし "myNicePlugin.vim" がすでに読み込み |
もうちょっと原文に忠実に訳すなら、「"s:" を指定していなくても、:import
は常にスクリプトの名前空間を使います。」かな。
doc/usr_46.jax
Outdated
@@ -52,7 +52,7 @@ Vim9 script は大きな Vim script を容易に書けるようにデザイン | |||
endif | |||
enddef | |||
|
|||
`vim9script` コマンドはファイルのごく最初のコマンドとして置かれなくてはいけま | |||
`vim9script` コマンドはファイルの最も最初のコマンドとして置かれなくてはいけま |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
この変更は不要ではないでしょうか。「最も最初の」だと重言な感じがします。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ごく、だと他のが入れそうに思えたのですが...たしかにそうですね、戻します。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
あるいは「まさに最初の」とか。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
なるほど、ただ Just とかでないので、うーむ
Co-authored-by: h_east <[email protected]>
Co-authored-by: h_east <[email protected]>
Co-authored-by: h_east <[email protected]>
Co-authored-by: h_east <[email protected]>
Co-authored-by: h_east <[email protected]>
thx |
翻訳しました。確認よろしくおねがいします。